2008年02月14日20:00


JR浜松工場の前を自転車で通ると 見慣れない風景が
新幹線のボンネットが開いて連結器が出ている
まるでミサイルでも発射するみたい(^^ゞ
♪ 新幹線の連結器≫
カテゴリー │Blog


JR浜松工場の前を自転車で通ると 見慣れない風景が
新幹線のボンネットが開いて連結器が出ている

まるでミサイルでも発射するみたい(^^ゞ
この記事へのコメント
うちの子供、電車が大好きでしたよ!
その頃は、毎日のように、近くの踏切まで、見に行きましたよ~
その頃は、毎日のように、近くの踏切まで、見に行きましたよ~
Posted by なみこぞう
at 2008年02月14日 21:01

ホントウに珍しい瞬間ばかりですね!
知らなかったことを写真で見せていただけることに感謝です♪
知らなかったことを写真で見せていただけることに感謝です♪
Posted by やぎちゃん at 2008年02月14日 22:54
0系、100系は前のフードをとると連結器があった記憶があります。
300系も、浜松工場の前を通ると、この光景たまに見ます。
くちばしの長い500系、700系はどのように連結器しまってあるんですかね〜
和音さん、もし見たり知っていたら教えて下さい。
300系も、浜松工場の前を通ると、この光景たまに見ます。
くちばしの長い500系、700系はどのように連結器しまってあるんですかね〜
和音さん、もし見たり知っていたら教えて下さい。
Posted by JUNパパ
at 2008年02月14日 23:01

すごい珍しいショットですね~。
新幹線のあの部分って開くんですね。初めて知りました。
毎日乗っている新幹線なのにいろんな不思議があるんですね・・・。
新幹線のあの部分って開くんですね。初めて知りました。
毎日乗っている新幹線なのにいろんな不思議があるんですね・・・。
Posted by カール
at 2008年02月15日 01:53

♪ なみこぞうさん
子供はみんな電車が好きですね
私も昔子供をつれて駅に行って
入場料を払い新幹線を見せに行きました
♪ やぎちゃんさん
コメントありがとうございます
デジイチ買ったらいっしょに撮影しようね!
♪ JUNパパさん
700系の連結器は緊急用のためボンネットがあくのではなく
先端を取り外すようですよ
ちょっと調べてみました!
100系の先端部分は近所の幼稚園で花を植えるポットに
再利用されているのを見ましたよ
♪ カールさん
新幹線の先頭車両にも連結器があるんですね
まだまだ知らないことが多いです
子供はみんな電車が好きですね
私も昔子供をつれて駅に行って
入場料を払い新幹線を見せに行きました
♪ やぎちゃんさん
コメントありがとうございます
デジイチ買ったらいっしょに撮影しようね!
♪ JUNパパさん
700系の連結器は緊急用のためボンネットがあくのではなく
先端を取り外すようですよ
ちょっと調べてみました!
100系の先端部分は近所の幼稚園で花を植えるポットに
再利用されているのを見ましたよ
♪ カールさん
新幹線の先頭車両にも連結器があるんですね
まだまだ知らないことが多いです
Posted by 和音
at 2008年02月15日 19:31
